コルメル
【猫のお腹のたるみはルーズスキン】
ルーズスキンとは、猫の後ろ足の付け根からお腹にかけての「たるみ」です。たぷたぷと柔らかいのが特徴。
■素早く動いた時に皮がつっぱらないよう皮膚に余裕をもたせている。
■急所を守っている。
■お腹を保温している。皆さんの猫ちゃんにはありますか? pic.twitter.com/YMYjiqS2Pc
— ♛コルメル♕ ねこ知識×ねこ写真 (@xCOLMELx) December 20, 2020
【こたつが好きな猫の注意点】
こたつは暗くて狭く暖かい為、猫にとって安心する場所ですよね🐈
しかし熱中症・脱水症状・低温やけどには注意しましょう。〈対策〉
・こたつの空気を入れ替える
・こたつから出す
・水を飲ませる
・温度設定を低くする子猫やシニア猫は特に注意です。 pic.twitter.com/gAY7r0PzKD
— ♛コルメル♕ ねこ知識×ねこ写真 (@xCOLMELx) December 26, 2020
【猫の毛づくろいは体と心のケア】
グルーミングは健康維持や気持ちを落ち着かせる大切な行為です。
●清潔にする(毛玉や皮膚炎の予防)
●ニオイを消す
●体温を下げる
●ストレス発散や興奮・不安な時に心を落ち着かせる猫同士や飼い主さんを舐めるのは信頼関係が築かれている証拠です✨ pic.twitter.com/EbgqM4zjvU
— ♛コルメル♕ ねこ知識×ねこ写真 (@xCOLMELx) December 29, 2020
【猫が十二支にいない理由】
十二支が持つ、時間・方位・季節などのイメージに合う動物を当てはめたといわれ、猫がいないのはたまたまという説があります。
ネズミに騙された、猫が身近ではなかった等の説もあり、真偽は不明です。
しかしチベット・タイ・ベトナムには猫年があります🎍😼🎍 pic.twitter.com/nKzlV3nTMi
— ♛コルメル♕ ねこ知識×ねこ写真 (@xCOLMELx) January 3, 2021
【引越しは猫にとってストレス大】
猫は縄張り意識が強い為、生活環境が変わると大きなストレスを感じます。
引越しや、別の家に連れて行ったりすることでストレスがかかり、それが長く続くと病気を発症することも。食器やトイレなど日常的に使うものを交換することもあまり好ましくありません🐈 pic.twitter.com/hvdBWXl25E
— ♛コルメル♕ ねこ知識×ねこ写真 (@xCOLMELx) January 6, 2021
【猫は冷たい水が苦手?】
寒い季節、冷たいお水が苦手な猫ちゃんが多いです。その為飲水量が減ってしまうことも少なくありません。飲む量が減ると病気になるリスクもあります。
そんな時は給水器のお水をぬるめのお湯に変えてみるのがオススメです🐈✨ pic.twitter.com/NqXPLlKF8e— ♛コルメル♕ ねこ知識×ねこ写真 (@xCOLMELx) January 14, 2021
ちなみに夏でも冷たい水より常温の水の方がいいです。冷たい水は猫が下痢になったり、お腹を壊す原因にもなります。
人間が冷たい水をガブ飲みするとお腹を壊すのと同じですね🧐
あとこまめに新鮮なお水に変えましょう🐈✨
— ♛コルメル♕ ねこ知識×ねこ写真 (@xCOLMELx) January 14, 2021
【猫が爪切りを嫌がる時のコツ🐾】
■一気に全部を切らず、1本の爪を切ることから始める
■猫が眠そうな時に切る
■おやつをあげながら切る
■優しく声をかけながら切る
■嫌がる場合は中断する爪切りの習慣を付けることが大切です。どうしても嫌がる場合は病院で切ってもらいましょう✨ pic.twitter.com/ftJmhg9Z4a
— ♛コルメル♕ ねこ知識×ねこ写真 (@xCOLMELx) January 20, 2021
迷い猫を探してるというツイートを毎日見ます。
飼育中の30%が迷い猫になり、その内約20%しか飼い主に戻らないというデータも見かけました。(正確なデータを知っている方は教えてください🙇♂️)
・完全室内飼い
・GPSやネームタグを付ける
・マイクロチップ装着びびまるさんのリプ欄が有益です! https://t.co/J8FuXylYve
— ♛コルメル♕ ねこ知識×ねこ写真 (@xCOLMELx) January 21, 2021
