コルメル
この記事では健康診断の大切さについて書きました。
ぜひ読んでもらえたら嬉しいです😊
コルちゃん病気判明!?
昨年末にコルちゃんの健康診断に行ってきました
コルさんの健康診断に行ってきました!
他の動物のにおいがするせいか、メルさんがずっと怒ってます😾#猫 #猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/zBuxnqaV0m— ♛コルメル♕ 猫の癒しと情報発信 (@xCOLMELx) November 14, 2020
帰宅した瞬間からメルちゃんが怒ってる😂
健康診断の検査項目としては視診・触診・聴診・血液検査・尿検査などです。
そして診断結果は…
尿検査に引っかかりました😭
膀胱炎です
獣医さんと一緒に顕微鏡で画面を見ると確かにおしっこに混じって赤い色が..
まさかウチの子がという感じです。しかし病気を発見できたのは健康診断に行ったおかげ。改めて健診の大切さを実感しました。
健康診断に行く頻度はどのくらい?
健康診断は6歳くらいまでの若い猫なら年に1回、7歳くらいからは半年に1回の健診がオススメです。
半年に1回でも人間に換算すると2年に1回のペースです。そう考えると決して多い頻度ではありませんよね!特に高齢の猫ちゃんでは年に3回できれば理想です。状況に応じてかかりつけ医に相談してみましょう。
猫は病気やケガを隠そうとする習性があるので自己判断せず、獣医さんに診てもらうことが大切です。
コルちゃんのその後
膀胱炎が発覚してから半年ほど経過しましたが、まだ完治していません。
良くなったり悪くなったりを繰り返しながら月に2回ほど通院しています。本人はいたって元気なんですけどね😢
今回のコルさんのように、猫は泌尿器系の病気にかかりやすいと言われています。おしっこの回数が減ったり、お水を飲む量が増えた場合は注意が必要かもしれません。
猫の平均寿命は約16年(人間換算で約80歳)
人に比べたら短い命です。
猫ちゃんの為にも 健康診断 行きましょう!!
最後にぬいぐるみのようなコルちゃんを✨